13話【仮想通貨vsNISA】2040年まで積立バトル!どっちが勝つ?老後資金3000万円への道

✅ 目次

  1. 老後に必要なお金はどれくらい?
  2. 仮想通貨とNISA、それぞれの特徴
  3. 毎月3万円積立で2040年にいくら?
  4. 【最大の違い】税金ルールを徹底比較!
  5. 口座開設数からみる「今からでも遅くない?」
  6. うぉんちゅー家の積立作戦会議
  7. まとめ:自分に合った資産形成を!

1. 老後に必要なお金はどれくらい?

「老後資金2000万円問題」が話題になったけど、

現実は3000万円必要かもって言われてるの、知ってましたか?

しかもインフレで物価が上がり続ける中、

ただ貯金してるだけでは、お金の価値が減っていく…!

🐶すんすん「うぉんちゅー、ゲームのアイテムも時間経つと価値落ちるでしょ。お金も一緒!」

2. 仮想通貨とNISA、それぞれの特徴

項目仮想通貨
(BTC,ETH,XRP)
NISA(S&Pなど)
リターンハイリスク・ハイリターン安定的な中長期リターン
税制現在は”雑所得”(最大55%)
将来は分離課税(約20%)
の可能性あり
非課税(売却益、配当)
積立方法アプリや取引所で自由にできる一定額を毎月積立可能
元本保証なしなし(市場に連動)

3. 毎月3万円積立で2040年にいくら?

NISA(S&P500で年利7%想定)

→ 約1270万円

仮想通貨(年利15%でシミュレーション)

約2480万円!!

(BTC・ETH・XRPの3つに分散して積立)

💡 仮想通貨は上下変動が大きいので、平均利回り15%はあくまで一例

10〜20%で推移した場合の中間値で試算してます。

4. 【最大の違い】税金ルールを徹底比較!

● 仮想通貨

  • 今は【雑所得】扱い → 最大55%課税(住民税含む)
  • 他の収入と合算で税額UPの恐れあり
  • 将来的には【分離課税(20%程度)】が導入されると議論中!

👉 将来的に税金が軽くなる可能性あり!

● NISA

  • 利益に対して【非課税】✨
  • 年間投資枠があるが、枠内なら売却益・配当ともに0円課税!

💬 ほーりー「なんかNISAって税金面はめっちゃええな…知らんけど。」

5. 口座開設数からみる「今からでも遅くない?」

  • NISA口座:約2,200万件(2024年時点)
  • 仮想通貨口座:約830万件(2025年時点)
     ※実際に取引しているのは約3割ほど、まだこれからも始めても勝ち組に入れますよ。 

👉 NISAは浸透してるけど、仮想通貨はまだまだ伸びしろアリ!

✅ まだ仮想通貨をやっていない人が多い今こそ、先行者メリット

Cryptact

6. うぉんちゅー家の積立作戦会議]

「ワイはなぁ…夢のある仮想通貨を積立たい!

でもリスクもあるし、NISAもええって聞くしな…」

すんすん:

「じゃあ、両方やったら?

仮想通貨はBTC・ETH・XRPを1万ずつ、

NISAでS&P500を1.5万って分けるのどう?」

ほーりー:

「分散投資やん!やるやんすんすん!知らんけど!」

7. まとめ:自分に合った資産形成を!

💡 大事なことは、「続けること」と「分散すること」!

  • NISAで安定&節税
  • 仮想通貨で夢あるリターン
  • 両方の“いいとこ取り”で未来を変える

🎯今からでも遅くない!

少額からでも始めることで、2040年には大きな差が生まれます!

もし「仮想通貨を始めてみたいけど、まだ怖いな〜」と思っている方は、

次回第14話「積立のメリットとおすすめ取引所」で詳しくお届けします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました