1. 仮想通貨、ついに買う日が来た!
うぉんちゅー(岐阜弁):「ふふふっ…ついにや、この日が。口座も開設、本人確認も完了。よし、いよいよビットコイン、買うぞぉ〜!」
ほーりー(大阪弁):「ちょっとちょっと、あんた前回も“ついに”言うてたけど、ちゃんと調べたん?」
すんすん(娘・11歳):「パパ、目キラキラやけど…中身は空っぽなんちゃう?」
ステラ(ボーダーコリー):ワン!(なんか…いやな予感するワン)
Coincheckのアプリを開いたうぉんちゅーは、もうテンション最高潮。「10万円分のビットコイン、いったるがやー!」と鼻息荒く購入画面へ向かいます。
2. 販売所?取引所?…え、違うの?
ここでまず、「販売所」と「取引所」の違いを知らなかったうぉんちゅー。
- 販売所:アプリ会社(例:Coincheck)から直接買う。初心者向けで操作はカンタン。でも、手数料(スプレッド)が高い。
- 取引所:ユーザー同士で売買する場所。操作は少し複雑。でも手数料が安い!
しかも、ここで重要なポイントが発覚!
✅ Coincheckのアプリ版は「販売所」での購入しかできません。
✅ 「取引所」で買いたい場合は、WEB版(ブラウザ版)にログインする必要があります。
うぉんちゅー:「アプリからじゃ取引所使えんの!?知らんかったがや〜〜!」
ほーりー:「だから言うたやろ、“ちゃんと読まなアカン”て」
すんすん:「初心者あるあるやね。アプリだけで完結って思いがちやけど、取引所は“ブラウザ派”なんよ」
3. ポイントサイトの罠!?うぉんちゅー、やらかす
うぉんちゅーは、事前にポイントサイト「ハピタス」経由でCoincheckにアクセスしていました。そこには「販売所で10万円分買うと2000ポイントプレゼント!」の文字が!
うぉんちゅー:「おおっ!これは神!今買うしかないやろ〜!」
そして、アプリ版の販売所で10万円分のビットコインを購入。
……数分後。
ほーりー:「あんた、そのスプレッドってやつ計算した?」
すんすん:「ポイント2000円分もらって、損が4000円て…パパ、それ、“高いポイント”やな」
うぉんちゅー:「うぅ…なんか得した気がしとったのに…」
ステラ:ペロペロ…(まあまあ、ドンマイワン)
4. 取引所で買うってこういうこと!
Coincheckには「販売所」と「取引所」の2つの購入方法があり、WEB版(パソコンやスマホブラウザ)にログインすれば、取引所での売買が可能です。
後日、ほーりーの冷静な助言で再学習。
【取引所での買い方(WEB版)】
- CoincheckのWEBサイトにログイン
- 左側メニューの「取引所」をクリック
- BTC/JPYの板(売買注文)が表示される
- 「成行注文」 or「指値注文」を選ぶ
- 成行:今すぐ買う(簡単)
- 指値:自分の希望価格で買う(お得)
- 金額を入力して「買い」ボタンをクリック
うぉんちゅー:「おぉぉ、なんや株の画面みたいだな!でも、ワケわからん数字いっぱいでドキドキするがや…」
すんすん:「最初は成行でもええけど、慣れたら指値のほうがお得やで!」
5. 買った瞬間に下がる!?“あるある”の洗礼
ついに、今度はWEB版の取引所から再挑戦。手数料も抑えられ、購入成功!
……5分後。
うぉんちゅー:「うわあぁぁぁ〜!値段下がっとるぅぅ〜!!」
ほーりー:「それな、みんな通る道や。落ち着き〜や」
すんすん:「パパ、昨日“ガチホでいく”言うてたのに、5分で揺れとるやん」
ステラ:「ワンッ!(長い目で見たらええワン!)」
6. まとめ:最初の失敗こそ、最高の学び!
仮想通貨は「買う」だけじゃなく、「どこでどう買うか」で結果が変わります。
うぉんちゅーのように、ポイントにつられて“高い授業料”を払ってしまうこともあるけれど、
その経験が“知識”になれば、次はもっと上手に投資できる!
✅ Coincheckのアプリは「簡単だけど手数料が高め」な販売所
✅ CoincheckのWEB版は「少し難しいけどお得に買える」取引所
Coincheck
アプリ版 VS WEB版 比較表
項目 | アプリ版(スマホ) | WEB版(PC,ブラウザ) |
使いやすさ | 初心者向けで操作が簡単 | 〇やや複雑だが、取引機能が充実 |
取引方法 | 販売所のみ(取引所は非対応) | 販売所+取引所(板取引が可能) |
取引手数料 | 高め(スプレッドが広い) | 安い(取引所なら手数料が抑えられる) |
成行注文/指値注文 | ×対応してない | ◎どちらも対応 |
資金管理/入出金 | ◎直感的に操作できる | 〇詳細画面で管理しやすい |
セキュリティー(2段階認証) | ◎アプリで対応 | ◎Google Authenticator対応 |
便利性(いつでもどこでも) | ◎外出先でも取引可能 | △PC操作が必要 |
チャートの見やすさ | 〇見やすいが,機能はやや制限あり | ◎詳細なチャートと分析ツールあり |
アルトコインの取引 | 販売所のみで対応 | 取引所で扱える銘柄は少ない |
おすすめ度 | 「初心者」仮想通貨に慣れるための第一歩 | 「中級者以上」しっかり取引をしたい人向け |
最初の一歩が間違ってても、
すんすんのような子どもや、
ほーりーのような慎重なパートナーがいてくれれば、
笑いながら学んでいけるはず。
🎯 次回予告!
「ウォレットってなに?無くすと終わり!?“うぉんちゅー、財布探しの旅”」
コメント